2020.04.17

注文住宅と規格住宅の違いとは?熊本の設計事務所が徹底解説!

「そろそろマイホームが欲しいな」
と考えている方は「注文住宅」か「規格住宅」のどちらで家を建てるか迷っていませんか。
今回は注文住宅と規格住宅の違いを説明します。

 

□規格住宅とは?

規格住宅は工務店やハウスメーカーが、あらかじめ用意した一定の「規格」に従って、建てる住宅です。
内装や外装、屋根など家を建てる為の資材やデザインの規格が多数用意されており、その規格を組み合わせて家を建てられます。
規格にはない間取りや、規格で決まっているドアや窓の配置を変更することは難しいですが、たくさんのパターンを取り揃えているハウスメーカーもあります。
上手く規格を組み合わせれば、理想の家に近づけられるでしょう。

 

□注文住宅と規格住宅の違いを解説

注文住宅はその名の通り、注文してから設計・建築する住宅のことです。
建築会社と打ち合わせを重ね、自分の希望をフルに反映させることができます。
ただし、どこまで自由な家作りが可能かは、注文住宅の種類によって異なります。

 

*フルオーダー住宅

フルオーダー住宅間取り・設備・デザインなど細部に至るまで思い通りですが、業者との入念な打ち合わせが必要です。
こだわりが多いほど費用もかかりますが、理想のマイホームを建てるには一番向いています。

 

*セミオーダー住宅

セミオーダー住宅も、ある程度自分の好みを反映することができますが、一定の選択肢から選ぶため、特殊な間取りや設備を取り入れるのは困難かもしれません。

規格住宅は「チョイス型」であるのに対し、注文住宅は「創造型」であるといえます。
ある程度、家としての枠が決められてほうがいい方は規格住宅、色々とこだわって理想のマイホームを建てたい方は注文住宅がおすすめです。

 

*注文住宅のデメリット

注文住宅のデメリットは「コスト」でしょう。
自由に設計できるので、どうしても規格住宅よりも設計費がかかってしまいます。
ですが、「コストを抑えて注文住宅を建てられる」都合のいい方法があります。
それは「分離発注方式」を採用している業者に注文住宅を依頼する方法です。

「分離発注方式」とは1つの業者に全てを依頼するのではなく、設計のみ設計事務所や工務店に依頼してあとの工程は各専門業者それぞれに依頼する発注の方式です。
この方法は依頼主が専門業者と直接契約を結ぶ形になるので、一括発注方式でかかる無駄なマージンがかかりません。
業者によっては、依頼主に代わって各業者の現場監督もしてくれるので、依頼主は契約を結ぶだけで大丈夫です。

 

□まとめ

規格住宅で家を建てるか、注文住宅で家を建てるかを迷っている方はこの記事を参考にしてみてください。

関連記事

記事一覧へ
トップへ戻る