2023.07.22

吹き抜けに住みたい方必見!成功例と失敗例を紹介!

吹き抜けは、快適な生活を送るためのさまざまなメリットがあります。

しかし、吹き抜けの間取りを失敗してしまうと、そのメリットを十分に感じられない場合があります。
そこで本記事では、吹き抜けのメリットを感じられる成功例とメリットが感じにくくなる失敗例について紹介します。
吹き抜けの家で快適に送りたい方は、ぜひ参考にしてください。

□吹き抜けの成功例とは?

1:スキップフロア

吹き抜けを導入すると、2階の床面積は必然的に減少します。

しかし、スキップフロアを導入することで、床面積の減少を補えます。

スキップフロアは、1つの階層に高さの異なるフロアを設ける構造です。
例えば、リビングの一部に床の高さを変えた小上がりを作るといった方法があります。

スキップフロアの上部はもちろん利用できますが、下部も小部屋やウォークインクローゼットとして活用できます。
これにより、吹き抜けでスペースが狭くなった部分を補完できるようになるのです。

吹き抜けと組み合わせる場合、スキップフロアを階段の踊り場のような形で配置することも考えられます。
これにより、家族とのコミュニケーションを円滑にするだけでなく、子供の見守りにも役立つでしょう。

2:リビング吹き抜けとリビング階段の間取り

リビングに吹き抜けを作ることで、共有スペースを広々とした明るい空間に仕上がります。
また、リビングの一部に階段を設置することで、その付近にスキップフロアを導入することも可能です。

この設計によるメリットとしては、リビングを吹き抜けにすることで、1階と2階でのコミュニケーションがしやすくなり、家族が孤立することが少なくなるということです。
家族間の交流が自然に生まれやすい構造となるでしょう。

□吹き抜けの失敗例とは?

1:壁で囲まれた吹き抜け

吹き抜けを導入することには、大きなメリットがあります。
それは、開放感のある空間を実現することです。

しかし、周囲を壁で囲まれた空間では、この開放感を感じることが難しくなってしまいます。
つまり、吹き抜けの特徴が生かされない空間となってしまうのです。
そのため、壁の位置を遠くに配置し、広々とした吹き抜け空間にすることが望ましいです。

2:玄関の吹き抜け

玄関を明るくするためや、わずかな吹き抜けを設置したいという理由で、玄関に吹き抜けを取り入れると失敗してしまう可能性があります。
なぜなら、一般的な住宅では玄関はあまり広くないからです。
あまり広くない玄関を吹き抜けにしても、吹き抜けのメリットである開放感が感じられないのです。

□まとめ

吹き抜けの失敗例の共通点は、主に開放感を感じられない間取りであるということです。
吹き抜けのメリットを感じるためには、開放感を意識して間取りを決めましょう。
そのために今回紹介した成功例を参考にしてみてくださいね。

関連記事

記事一覧へ
トップへ戻る