2023.05.24
吹き抜けの危険をなくして安全に暮らそう!手すりの高さや階段の危険について紹介!
吹き抜けのある家に住みたいという方は多いです。
吹き抜けのある家は、開放感があり家を広く感じられるため、人気の間取りです。
しかし吹き抜けを設ける場合、危険性を最大限無くすことも大切です。
当記事ではまず、吹き抜けの手すりの高さや隙間について、安全にするための条件を確認していきます。
その後、階段の危険性についても確認していきます。
□吹き抜けの手すりは高さが必要?
吹き抜け階段の最適な高さは1.1mとされており、高さが必要です。
ただし一般に多いのは0.9~0.95mの高さのものです。
しかし、これでは腰の高さよりも低く、バランスを崩したときに落下してしまう恐れがあります。
そのため、最悪のケースを考えて、1.1m以上の高さにするのがおすすめです。
また、安全のためには、格子状の隙間を小さくすることも大切です。
特に小さいお子様がいる場合、より一層注意が必要です。
最適な感覚としては10cm以内で、これは小さなお子様の体が通らないくらいです。
高さは1.1m以上、隙間は10㎝以下を意識してください。
□階段の落下の危険対策について
*階段の勾配はできるだけ緩くしましょう
階段の勾配は、格段の高低差である「蹴上(けあげ)」と格段の縦の幅である「踏面(ふみづら)」で決定されます。
建築基準法による規定は以下の通りです。
・蹴上:23cm以下
・踏面:18cm以上
しかしこの寸法ギリギリにしてしまうと、かなりの急勾配になってしまいます。
階段の勾配は、最低でも45度=蹴上げ20cm、踏面20cmとしましょう。
可能な限り勾配を緩くすることで、安全な階段にできます。
*回り段の危険性は理解しておきましょう
回り段とは、90度または180度向きを変えるとき、30度や45度に分割した段板を設けた階段です。
円を描くように回転しつつ、昇降することになります。
問題なのは、この30度や45度の段板です。
ここは非常に足を踏み外しやすくなっており、危険です。
中でも折り返すところで段が6段あるものは、中心部では垂直落下してしまうおそれさえあります。
安全性を最優先したい場合、回り段は設けないほうが無難です。
また、どうしても設けるときは、中心部の壁の部分に必ず手すりを付けるようにしてください。
□まとめ
当記事では、吹き抜けの危険を無くすための方法を紹介しました。
手すりについては、高さを1.1m以上かつ隙間を10cm以下にするようにしてください。
また、階段については、以下の点に注意してください。
・勾配をできるだけ緩くする
・回り段はできるだけ設けない
・回り段を設けるときは、手すりも設ける
関連記事
2025.01.13
吹き抜けの面積計算で間取り設計を成功させる方法・建築基準法…
2025.01.09
吹き抜けのエアコン選びと設置場所・大きさの決定方法
2025.01.05
玄関に吹き抜けを設けるメリット・デメリットを徹底解説!開放…
2025.01.01
吹き抜けリビングの窓選びで失敗しない方法!開放感と快適さを…
2024.12.28
吹き抜け窓のサイズ選びで失敗しない!快適な空間づくりのため…
2024.12.24
吹き抜け窓の方角と最適な大きさ・設計を考える!
2024.12.22
吹き抜けリビングの日除け暑さ対策!快適に過ごすための3つの…
2024.12.18
吹き抜けのある家を快適に!窓からの寒さを防ぐ対策と暖かく過…
2024.12.14
吹き抜けと見せ梁のある家|メリット・デメリットを比較して後…
カテゴリー
- オープンシステム
- お知らせ
- 住宅ローン
- 分離発注
- 和風モダン住宅
- 嘉島の注文住宅
- 土地探し
- 山鹿の店舗付住宅
- 建築
- 建築士立川のブログ
- 御幸笛田町の注文住宅
- 施工実績
- 木の家
- 未分類
- 未分類
- 注文住宅
- 清水新地の注文住宅
- 熊本
- 現在進行中のプロジェクト
- 用語
- 耐震診断
- 長期優良住宅
- 高気密高断熱
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月