2023.02.24

建ぺい率と容積率とは?吹き抜けは建ぺい率と容積率に含まれるのか解説します!

自分の家が欲しいと思っている方の多くは、家を建てるために土地の購入を考えているでしょう。
そして、購入した土地に家を建てるか想像を膨らませていることでしょう。
しかし、自分の土地であっても自由に家を建てて良いわけではありません。
なぜなら、建築基準法に建ぺい率や容積率などの決まり事があるからです。
そこで今回は、家を建てる際に知っておく必要がある建ぺい率や容積率、吹き抜けは建ぺい率や容積率に含まれるのかについて解説します。
 

□建ぺい率・容積率とは?

 
建ぺい率・容積率とは何なのでしょうか。
 
建ぺい率とは土地に対する建物の割合を意味し、具体的には、建築面積÷敷地面積を100分率で表したものです。
また、容積率とは、土地に対する延べ床面積の割合を意味し、建ぺい率と同じく、延べ床面積÷敷地面積を100分率で表したものです。
 
では、延べ床面積とは何でしょうか。
それは、建物における全階の床面積の合計、つまり、建物の広さのことを表します。
 
建ぺい率や容積率は建築基準法によって定められており、家を建てる場合にはその基準内で家を建てなければなりません。
そのため、自分の土地であっても、建ぺい率や容積率が大きすぎる家は建てられません。
家を建てる際には、この建ぺい率と容積率を考えて、家、駐車場、庭などの配分やどのような家を建てるのかなどの活用方法について決めていく必要があります。
 

□吹き抜けは建ぺい率・容積率に含まれる?

 
建ぺい率や容積率について考える際に、吹き抜けはどのように関わってくるのでしょうか。
建ぺい率は土地に対しての建物の割合を表すものですから、簡単に言えば、真上から見たときの土地の総面積に対する建物の面積の割合です。
つまり、建ぺい率には吹き抜けは関係しません。
 
では、容積率はどうでしょう。
容積率は、延べ床面積ですから、もちろん1階は延べ床面積に含まれますが、吹き抜けによって床が無い部分は延べ床面積に含まれません。
 
また、吹き抜けは延べ床面積に含まれませんが、他にも延べ床面積に含まれないものがあります。
それは、ロフトやバルコニー、出窓などです。
 
しかし、これらが延べ床面積に含まれないようにするには条件を満たす必要があります。
ロフトは、ロフトに固定のはしごや収納が無いことや天井の高さなどの条件があり、バルコニーや出窓は、外壁から何メートルといった条件が課せられます。
これらは基本的に家を建てる会社側が気にすることなので、あれこれ考える必要はありません。
 

□まとめ

 
自分の土地であっても建ぺい率や容積率に制限されていることを知らないと、もし法律に引っかかるような広い家を建てたいと思うと、完成した家に不満を持ってしまいます。
法律で制限されていることなので、仕方がないことであると思うようにしましょう。
そのため、広い家を建てたいのなら、吹き抜けを活用して開放感のある家を作りましょう。

関連記事

記事一覧へ
トップへ戻る