2023.12.24

吹き抜けは寒くなりやすい!実践できる冷気対策をご紹介!

デザイン性と機能性を併せ持つ吹き抜けのある家は特別な魅力を持っています。

ただし、開放感溢れる空間は、住まいのスタイルを高める一方で、寒い冬には冷気の問題を抱えることも。
そこで、この記事では、吹き抜けの冷気対策に関して、実用的な解決策を紹介します。
デザイン性を損なわず、快適な暮らしを実現するためのポイントを探っていきましょう。

□吹き抜けの冷気問題の原因と影響とは?

吹き抜けはデザイン性や機能性を併せ持っていますが、冬場に寒く感じてしまうというデメリットがあります。
ここでは、その原因と影響について見ていきましょう。

1.冷たい空気の重さによる冷気の滞留

吹き抜けのある家では、空気の温度差が冷気問題を引き起こします。
冷たい空気は重く、暖かい空気は軽いため、冷たい空気が下に溜まりがちです。
この現象が、特に床近くの冷えとして感じられます。
特に、冬場にはこの効果が顕著になり、暖かい空気は上昇してしまい、室内の温度均等化が困難になります。

2.空調効率の低下

高い天井がもたらす空間の広がりは魅力的ですが、暖房効果に影響を及ぼします。
空間が広いために、暖房器具の温風が上昇しやすく、必要な場所に熱が行き渡らないことがあります。
このため、室内の特定のエリアでは寒さを感じることがあり、快適性が低下する可能性があります。

□吹き抜けの冷気対策をご紹介!

*シーリングファンの活用

シーリングファンは、吹き抜け空間における最適な空気循環の解決策です。
暖房された空気を部屋全体に分散させ、上部に溜まった暖かい空気を下へ押し下げることで、足元の冷えを軽減し、暖房効率を高めます。

また、シーリングファン自体もデザインの一部として空間を彩れます。

*サーキュレーターの使用

シーリングファンの設置が難しい場合は、サーキュレーターが有効です。
サーキュレーターは、より柔軟な設置が可能で、空気の流れをコントロールし、暖房器具の効果を最大化します。
小型でありながらもパワフルな空気循環を実現し、冷気の問題を軽減します。

*加湿器の利用

冬場は室内が乾燥しがちです。
加湿器の使用は、乾燥による不快感を和らげるだけでなく、体感温度を上げる効果も期待できます。
加湿によって空気が温まりやすくなり、暖房の効果を高められます。

□まとめ

冷たい空気の滞留や空調効率の低下を理解し、シーリングファンやサーキュレーター、加湿器、高窓用ロールスクリーンなどの対策を取り入れることで、冬の快適さを大幅に向上させられます。
これらの対策は、デザイン性を保ちながらも、吹き抜けのある家の機能性を高めるものとなるので、ぜひ実践してくださいね。

関連記事

記事一覧へ
トップへ戻る