2025.05.22
吹き抜けは延床面積に入るか解説!計算方法と容積率への影響
マイホーム建築、楽しみな反面、わからないことだらけですよね。
特に、間取りや設計に関する専門用語は、戸惑うことも多いのではないでしょうか。
今回は、その中でも特に疑問が多い「吹き抜け」と「延床面積」の関係について解説します。
吹き抜けは開放感あふれる素敵な空間ですが、延床面積に影響するのかどうか、正確な情報に基づいてご紹介します。
この記事を読めば、吹き抜けに関する疑問が解消され、よりスムーズな家づくりを進められるでしょう。
吹き抜けは延べ床面積に入るか?明確な基準と例外ケース
1:延床面積の定義と計算方法
延床面積とは、建物の各階の床面積をすべて合計した面積のことです。
計算方法は、各階の壁の中心線で囲まれた部分の面積を測り、それらを合計します。
吹き抜けは、この計算にどのように影響するのでしょうか?
2:吹き抜けが延床面積に含まれない理由
一般的に、吹き抜け部分は延床面積に含まれません。
これは、吹き抜け部分には床がないため、部屋として利用できないとみなされるからです。
そのため、吹き抜けを作ったとしても、延床面積は変化しません。
3:吹き抜けが延床面積に含まれるケースの例外
しかし、例外もあります。
吹き抜け部分に渡り廊下やキャットウォーク、あるいは一定の高さを持つ収納棚などが設置されている場合、それらの構造物が床面積として算入される可能性があります。
これらの構造物は、床として機能する部分とみなされるためです。
具体的な基準は、建築基準法や地域の条例によって異なる場合があるので、確認が必要です。
4:容積率との関係と注意点
延床面積は、容積率の計算に用いられます。
容積率とは、敷地面積に対する延床面積の割合です。
容積率には上限が定められており、それを超える建築はできません。
吹き抜けは延床面積に含まれないため、容積率の制限に直接影響を与えることはありませんが、建物の設計全体を考慮する必要があります。
延床面積以外の面積に関する基礎知識
1:建築面積と敷地面積の違い
建築面積は、建物を真上から見たときの面積です。
一方、敷地面積は、土地全体の面積です。
建築面積は建ぺい率の計算に使われ、敷地面積は容積率の計算に使われます。
2:その他延床面積に含まれない部分
延床面積には、ベランダ、バルコニー、玄関ポーチなども含まれません。
ただし、ベランダやバルコニーが一定の条件(例えば、外壁から2m以上突出しているなど)を満たす場合は、延床面積に算入される可能性があります。
ロフトやビルトインガレージについても、一定の条件を満たさなければ延床面積に含まれます。
3:延床面積と住宅価格の関係
延床面積が大きくなると、建築費用は高くなります。
しかし、単純に面積が大きくなれば費用が比例して高くなるわけではなく、設備の種類や配置なども影響します。
まとめ
吹き抜けは、通常、延床面積に含まれません。
しかし、吹き抜け部分に渡り廊下やキャットウォーク、大きな収納棚などが設置されている場合は、床面積として算入される可能性があります。
延床面積は容積率に影響するため、建築計画において重要な要素です。
延床面積以外の面積(建築面積、敷地面積など)についても理解し、設計を進めることが重要です。
また、延床面積は住宅価格や税金にも影響するため、予算と希望をバランスよく考慮した計画が必要です。
建築基準法や地域の条例を確認しながら、理想のマイホームを設計してください。
関連記事

2025.06.17
吹き抜けとは?有効活用で叶える理想の住まいづくり

2025.06.13
吹き抜けと暖房効率の関係とは?賢い対策で快適な空間を

2025.06.09
おしゃれな玄関吹き抜け!照明選びで空間演出を極める

2025.06.05
吹き抜けで冷房が効かない?快適な空間を作るための効果的な対策

2025.06.01
新築住宅の吹き抜けと梁!構造からコストまで徹底解説

2025.05.28
吹き抜けのある家の耐震性向上のための設計と対策

2025.05.24
吹き抜けリビングのエアコン位置!快適な空間づくりの秘訣

2025.05.22
吹き抜けは延床面積に入るか解説!計算方法と容積率への影響

2025.05.18
吹き抜けリビング階段で快適なエアコン選び!失敗しないための…
カテゴリー
- オープンシステム
- お知らせ
- 住宅ローン
- 分離発注
- 和風モダン住宅
- 嘉島の注文住宅
- 土地探し
- 山鹿の店舗付住宅
- 建築
- 建築士立川のブログ
- 御幸笛田町の注文住宅
- 施工実績
- 木の家
- 未分類
- 未分類
- 注文住宅
- 清水新地の注文住宅
- 熊本
- 現在進行中のプロジェクト
- 用語
- 耐震診断
- 長期優良住宅
- 高気密高断熱
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月