2023.06.05

吹き抜けは温度調節が難しい?サーキュレーターを利用して快適な吹き抜けにしよう!

吹き抜け住宅は開放感があり、おしゃれな空間を実現できるため、多くの人からの絶大な支持を得ています。
しかし、温度調整が難しいため、光熱費が高くなるという最大のデメリットも持っています。
今回は、室温を一定にできるシーリングファンを有効的に使用するための方法とサーキュレーターの最適な設置場所と送風方向を紹介します。
外気温の変化関係なく快適な暮らしを実現したい方、光熱費を節約したい方、要チェックです。

□吹き抜けの家はシーリングファンがあっても温度調整は難しい?

室温が上手く調整できない原因として、床からファンにかけて結構な高さがあることが考えられます。
そのような場合、サーキュレーターを使用してみてください。
そうすることで、1階から2階まで空気が循環し、シーリングファンの効果が上がるでしょう。

□サーキュレーターで快適な吹き抜けを!

シーリングファンと併用する際は、双方から発生する風がぶつかり合わないように注意しましょう。
続いて、サーキュレーターのベストな活用法について、夏と冬にわけて紹介します。

*夏の時期に最適な置き場所と送風方向について紹介!

サーキュレーターは、シーリングファンの下を避けて、壁際に設置し、送風方向を天井に向けると良いでしょう。
空気の循環が効率的に行われ、お部屋全体を涼しくできます。

ロフトを重点的に涼しくしたい場合は、1階に大型サーキュレーターを設置し、ロフトの天井に向かって送風してみてください。
その際は、シーリングファンを止めるよう注意しましょう。

*冬になったら、どこに置くべきなのか?

家にロフトが備わっている場合は、サーキュレーターをロフトに設置してみてください。
その際、吹き抜けの天井に向けて風を送るようにしましょう。
ロフトで滞った暖気が吹き抜け部分に排出され、シーリングファンとサーキュレーターの相乗効果で、その暖気を1階部分に移動できます。
しかし、サーキュレーターの風が直接シーリングファンに当たらないよう気を付けましょう。

家にロフトがない場合は、サーキュレーターを壁際に置き、シーリングファンの下を避けるようにしてみてください。
さらに、送風方向は天井に向けることをおすすめします。
吹き抜けに溜まった暖気が1階にまで降り、足元の冷えが解消されるでしょう。

□まとめ

サーキュレーターを併用することで、温度調整効果を最大限引き出すことが可能です。
さらに、常に家全体を適温に保ち、快適な暮らしを実現するためには、季節に応じて、サーキュレーターの設置場所と送風方向を変えることが必須条件となるでしょう。
当社では、価格・空間・お客様の理想を全て最適化した心地の良い吹き抜け住宅を提供しております。
さらに、お客様の不安や疑問を真摯に受け止め、ニーズに沿った注文住宅の新築が可能です。
これを機会に、当社を検討されてみてはいかがでしょうか。

関連記事

記事一覧へ
トップへ戻る