2023.03.20

吹き抜けのメンテナンスは大変?メンテナンスの手順を紹介します!

吹き抜けに住んでいる人、またはこれから住みたいと思っている人はこのようなことを思っていませんか。
「メンテナンスはどうしよう」
吹き抜けは、天井が高く簡単には手が届きません。
そのため、上の方の掃除やメンテナンスは大変なイメージがあります。
そこで今回は、吹き抜けのメンテナンスの大変さと対策、吹き抜けの掃除の手順について紹介します。
簡単に掃除、メンテナンスしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
 

□吹き抜けのメンテナンスは大変?

 
吹き抜けにおいてメンテナンスは重要な課題です。
例えば、吹き抜けの高い位置に設置されている窓は、特に掃除・メンテナンスが大変です。
大変だからといって、そのまま放置すると結露ができてカビの原因となる可能性があります。
また、滅多にしませんが、照明の交換や壁のクロス貼り替えなども大変な作業と言えます。
 
このようなメンテナンスを行う場合には、足場が必要となり、専門の会社に依頼する必要があります。
毎回、専門の会社に依頼するのは面倒なので、自分で掃除・メンテナンスをできるようにしておきたいものです。
 
では、これらのメンテナンスはどのようにすれば良いのでしょうか。
対策としては、吹き抜けのメンテナンスのしやすさを考えて家を建てることが重要です。
 
照明交換やクロスの張り替えなどは長持ちするものを使用することで、メンテナンスの手間を省けます。
照明器具ならLED、壁のクロスなら耐久性に優れた素材を選ぶと良いでしょう。
また、窓の掃除では、電動の昇降機を設置したり、2階を回路のように設計したりすると掃除やメンテナンスが楽になります。
 

□吹き抜けの掃除・メンテナンスの手順とは?

 
吹き抜けを簡単に掃除・メンテナンスするためには、手順と方法を工夫することが重要です。
どのような手順、方法で掃除すると効率が良いのでしょうか。
今から紹介する掃除方法は気軽にできるものばかりなので、1度試してみてはいかがですか。
 
吹き抜けの掃除の手順は、基本的に上から下へと掃除していきます。
天井から、上部の窓、下部の窓、そして最後に床を掃除することで効率良くきれいにできます。
 
では、それぞれの掃除方法を紹介します。
天井を掃除する際は、好転常用のモップを使用することをおすすめします。
吹き抜けの天井は高天井用のものを使わないと届かないため、天井やシーリングファン、照明器具などの埃をここでしっかりと取り除きましょう。
5メートルも伸びるものもあるので、そのような道具を活用しましょう。
 
そして、窓の掃除には、伸縮ワイパーの活用がおすすめです。
ワイパーに水をつけて水拭きすると、高いところにある誇りもきれいにできます。
最後に落ちている床の汚れを掃除して終了です。
 

□まとめ

 
吹き抜けは少し掃除・メンテナンスが大変のように感じます。
しかし、高天井用や伸縮性の道具を使うと、簡単に掃除・メンテナンスができます。
これらを活用して、きれいで快適な吹き抜けのある生活を堪能しましょう。

関連記事

記事一覧へ
トップへ戻る