2020.09.05

熊本で注文住宅を建てたい方へ!地下室の特徴について紹介します!

注文住宅を検討中の方で、地下室に興味のある方はいらっしゃいませんか。
地下室は地階にある部屋のことで、さまざまな用途に使用できます。
今回は、地下室を建てる際に押さえておきたいポイントについてご紹介します。

□地下室が容積率に含まれない条件は?

容積率とは建物の延べ床面積を土地の面積のどれくらいまで広げることが可能かという割合です。
こちらは、延べ床面積を敷地面積で割ることで算出します。
つまり、地下室が容積率に含まれないと、その分家を広くできるということになりますね。
地下室が容積率に含まれない方がお得だということがわかりましたが、どのようにすればこちらを実現できるのでしょうか。
以下の条件を満たせば、地下室が容積率に含まれません。

・地階(地下室)の床から地盤までの高さが、その階の天井の高さの3分の1以上であること
・天井が地盤から1メートル以下であること
・住宅の用途に供するもので、同建築物の床面積合計の3分の1以下であること

地下室を建てる際には、こちらの条件を知っておくと容積率を抑えられるというメリットを利用できるでしょう。

□地下室のメリットとデメリット

 

*地下室を建てるメリット

地下室があることで、建物の耐震性が向上します。
地下室は地面に埋まっているので、地震の際は地面と一緒に揺れます。
この時、地下室の壁に接する地盤がバネのように作用して、上の階での揺れの影響を軽減してくれるでしょう。
また、地下室は常にかかるであろう土の圧力を前提に設計されています。
地震によって地下室に力がかかるのはごくごく短い間なので、前述のように制震作用も働くのです。

また、地下室は防音性が優れていることもメリットです。
地下室をシアタールームにしたり、カラオケや楽器演奏を楽しむプレイルームにしたり、といった使い方で仕事仲間を呼んで楽しい時間を過ごせるでしょう。
周囲の雑音からも隔離されるため、仕事部屋や読書部屋として活用するのもおすすめです。

 

*地下室を建てるデメリット

地下室を建てるデメリットは、費用がかさむことです。
場合にもよりますが、地盤対策や防水工事、換気の設備工事などで5割以上費用が増えることもあります。
現実にかかるコストを知っておいて、本当に必要かどうかを考えておくことが必要ですね。

□まとめ

今回は、容積率に地下室を含まない条件、地下室のメリットとデメリットについてご紹介しました。
今回の記事を参考に、地下室の設置について検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事

記事一覧へ
トップへ戻る